学会活動
2017年度
学会名 | 演題名 |
---|---|
第89回大阪透析研究会 | 血液濾過におけるアルブミン漏出量の検討 |
第38回 日本アフェレシス学会学術大会 |
皮膚領域におけるアフェレシス治療の実際と工夫 |
第24回近畿臨床工学技士会 | 心臓固定装置における吸引圧の実験的検討 |
第62回日本透析医学会学術集会・総会 | 皮膚科疾患に対する選択的血漿交換の有用性 |
第53回日本移植学会 | 移植医療における臨床工学技士の役割 |
第27回日本臨床工学技士会 | 人工心肺用冷温水槽における衛生管理方法の検討 |
第27回 日本臨床工学技士会 |
大腿静脈脱血における脱血カニューレサイズは太い方が有利か? |
第27回 日本臨床工学技士会 | 近赤外線酸素モニタにおける下肢4ch モニタリングの有用性 |
JAC-DSA2017 |
Daily Management of Vascular Access |
第22回日本Advanced Heart & Vascular Surgery/OPCAB研究会 |
大腿静脈用脱血管は太い方が有利であるかの実験的検討 |
第39回日本手術医学会 |
当院中央手術部における臨床工学技士の役割と今後の課題 |
第24回近畿臨床工学会 |
心臓固定装置における吸引圧の実験的検討 |
第37回日本アフェレイシス学会 関西地方会 |
視神経脊髄炎に対する選択的血漿交換の有効性 |
2018年度
学会名 | 演題名 |
---|---|
第63回 日本透析医学会学術集会・総会 |
カンボジアでの集中講義を実施して |
第63回 日本透析医学会学術集会・総会 |
当院における血液浄化装置定期点検の取り組み |
第63回 日本透析医学会学術集会・総会 |
血液透析患者のアフェレシス~同時併用のコツと問題点~ |
JAC-DSA2018 | Daily Management of Vascular Access |
第24回 HDF研究会 |
オンラインHDFとアフェレシス |
第40回 日本手術医学会総会 |
術野映像システムの更新と現状 |
第44回 日本体外循環医学会大会 |
人工心肺回路の細径化が回路内圧 に及ぼす影響についての検討 |
第39回 日本アフェレシス学会学術集会 |
血液透析患者のアフェレシス |
第39回 日本アフェレシス学会学術集会 |
血漿交換療法と血漿交換療法・透析療法同時施行の比較検討 |
第52回 日本臨床腎移植学会 |
血液型不適合腎移植における血液透析とアフェレシス併用療法の検討 |
学会名 | 演題名 |
---|---|
第29回 日本臨床工学技士会 | 人工心肺脱血回路の径及び長さは脱血量に影響するかの検討 |
第29回 日本臨床工学会 Best Presentation Awardセッション |
ECMOとCRRTの並列接続における安全性に関する評価 |
大阪府臨床工学技士会泉州ブロック勉強会 講演 | 手術室運営に関わる当院臨床工学技士の役割 |
第41回 日本手術医学会総会 シンポジウム | 手術室運営を担う臨床工学技士の役割と他職種間協働 |
大阪府臨床工学技士会2019年度循環部門セミナー 講演 | 心臓ロボット手術の現状 |
第11回 手術室臨床工学技士(OR-CET)情報交換会 | 手術室における委託業者を活用した医療機器管理 |
第11回 手術室臨床工学技士(OR-CET)情報交換会 | 手術支援ロボット更新に向けたインストゥルメントの管理について |
第41回 日本アフェレシス学会学術集会総会 | 視神経脊髄炎に対する選択的免疫吸着の有用性の検討 |
2019年度
取得資格
資格 | 人数 |
---|---|
臨床ME専門認定士 | 7 |
透析技術認定士 | 6 |
体外循環技術認定士 | 7 |
呼吸療法認定士 | 5 |
認定血液浄化臨床工学技士 | 2 |
アフェレーシス認定技士 | 2 |
血液浄化専門臨床工学技士 | 2 |
手術関連専門臨床工学技士 | 1 |
不整脈関連専門臨床工学技士 | 1 |
心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 | 1 |
認定集中治療関連臨床工学技士 | 1 |
周術期管理チーム | 1 |
第2種滅菌技士 | 1 |
臨床検査技士 | 1 |